top of page

​株式会社ホリウチの脱炭素化の取り組みについて

株式会社ホリウチは、「横浜市SDGs認証”Y-SDGs”」「横浜市 脱炭素取組宣言」などの活動を通じて脱炭素化に取り組んでいます。

通信販売100%に特化した新しい形の小売業として、単なるCO₂削減にとどまらず、環境と共生する企業としてのロールモデルを目指します。

通信販売の脱炭素化を経営戦略の中核とし、持続可能な成長を図ります。

具体的には、以下に例示する取り組みを実施しております。

・過剰包装からの脱却

・再生段ボールの活用

・再生緩衝材の活用

・ペーパーレス化

・再配達削減のお願い

 

お客様のご協力により脱炭素化の取り組みを実現できます。

お客様におかれましては、弊社の取組にご理解ご協力賜りますよう何卒お願い申し上げます。

以下に、株式会社ホリウチの脱炭素化中長期計画を示します。​​​​​

脱炭素化中長期計画

基本方針

2050年までにスコープ1・2排出ゼロ(自社活動によるCO₂排出ゼロ)を実現し、スコープ3(取引先や製品・サービス使用に伴う排出)についても削減貢献を最大化する。

 

フェーズ別目標と施策

【短期計画】2025年~2030年

 

目標:

  • 2030年までにスコープ1・2の排出量を2013年比で50%削減

  • 使用電力の50%を再生可能エネルギーに転換

 

主な施策:

  1. LED照明と高効率機器の活用:冷蔵・空調・照明設備について省エネ機器を活用

  2. 梱包材のリサイクル:段ボールや緩衝材などの再活用推進

  3. エアコンのメンテナンスによる省エネ化:エアコンのオーバーホールメンテナンスによる冷暖房効率の向上・省エネ化

  4. 従業員・顧客への啓発:従業員教育による意識改革・脱炭素化の取り組みについてお客様への啓発

 

【中期計画】2031年~2040年

 

目標:

  • スコープ1・2排出ゼロに向けた具体的ロードマップ確立

  • スコープ3排出の定量化と削減目標設定

 

主な施策:

  1. スコープ3排出源の把握:仕入れ先との協力による排出量算定

  2. 持続可能な商品構成:環境配慮型製品の売上比率を20%以上に

  3. 脱炭素社会への貢献型ビジネスモデルへの移行:リサイクル・プラスチック削減などの展開強化

 

【長期計画】2041年~2050年

 

目標:

  • スコープ1・2完全カーボンニュートラル達成

  • スコープ3の削減貢献を最大化し、全体でネットゼロを目指す

 

主な施策:

  1. サプライチェーン全体でのゼロエミッション:取引先のGHG排出基準導入

  2. 顧客との協働型取り組み:ポイントによるエコ行動インセンティブ(マイバッグ・リサイクル等)

  3. 環境報告書・ESG経営開示:脱炭素化活動についての情報公開

 

 進捗管理・体制整備

  • KPIの年度管理と改善プロセス

  • 自治体・地域との連携強化(横浜市などとのパートナーシップ)

制定日:2025年6月20日

株式会社ホリウチ

代表取締役 堀内三千雄

© 2024 HORIUCHI Co.,Ltd. All Rights Reserved. 

bottom of page